災害対策として、やっておくと良い事が幾つかありますのでご紹介いたします。
食品を備蓄しておくなら、飲み水は1人1日3Lを3日分必要だと言われていますし、非常食も同じように三日分は用意しておく事が大切なのです。
消耗品としての水も必要ですし、トイレットペーパーやティッシュなどの紙類、灯などで使うライトやロウソク、ガスが使えなくなる事を考えるとコンロやガスボンベもあった方が良いので7日間くらい過ごせる量を用意しておきましょう。
食器棚や本棚やタンスなどの重い家具を固定するなら、L字の金具を使う方法かポールを使う方法、壁に穴を開けずに家具を固定する方法などがありますよ。
自宅での避難が難しい場合や非常時に持ち出すためのバッグは、背負えるリュックタイプを用意しておき、貴重品や飲食物、救急時に使えるアイテムなどを入れると良いのだそうです。